福祉葬

生活支援を受けている世帯葬祭扶助内で葬儀ができます

生活保護法
第18条[葬祭扶助]

(1)

葬祭扶助は、困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して、左に掲げる事項の範囲内において行われる。
一、検案
二、死体の運搬
三、火葬又は埋葬
四、納骨その他葬祭のために必要なもの

(2)

下記に掲げる場合において、その葬祭を行う者があるときは、その者に対して、前項各号の葬祭扶助を行うことができる。
一、被保護者が死亡した場合においてその者の葬祭を行う扶養義務者がないとき。
二、死者に対してその葬祭を行う扶養義務者がない場合において、その慰留した金品で、葬祭を行うに必要な費用を満たすことのできないとき。

福祉葬について

申請者(喪主)のお住まいの区役所の生活支援課に申請します
申請者には、審査があります(葬儀費用の支払い能力の有無)
◇申請が認可 葬祭扶助内で御葬儀が出来ます
◇申請が不認可 葬儀費用は、自己負担となります
※詳しくは、当社へご相談ください(無料)

葬儀内容

福祉葬

料金

ご遺族様ご負担金0円

※葬祭扶助申請時弊社が同行いたします
※ご遺体のお預かり致します。(付き添い出来ません)
※自宅以外で付き添い安置の場合、会館使用料が必要です。

福祉葬に含まれる内容(必要なもの最低限は含まれます。)

寝台車

2回

枕飾り

故人の枕元に飾る祭壇

ドライアイス

ご遺体を保護

仏衣一式

故人様の着物

寝棺

故人様を納める棺

お骨箱(小)

お骨を納める壺

役所手続き

死亡届・火葬場

火葬料金

大阪市立火葬場

文書料

死亡診断書料

その他

消耗品一式  

安置所

運営スタッフ

福祉葬の流れ

1日目

  • お 迎 え
  • ご 安 置
  • お打ち合わせ
  • 納 棺
  • 通夜式

2日目

  • 葬儀式
  • 出棺・火葬
  • 収 骨
  • ご自宅

一般のお葬式と同様、通夜・告別式・出棺・骨上げまでお世話させていただきます。
基本的には家族様だけでのお葬式、家族葬形式のお葬式となります。

ご相談・お見積もり無料
フリーダイヤル
0120-609711
24時間受付中!
お気軽にお問い合わせください